ID非公開さん
2022/5/14 16:00
6回答
中国人の職人を使う商売を思いつきましたが、翻訳をどうするか問題について。 ある中国人(内陸部在住)に製作を依頼してそれを日本で販売する商売を思いつきました。
中国人の職人を使う商売を思いつきましたが、翻訳をどうするか問題について。 ある中国人(内陸部在住)に製作を依頼してそれを日本で販売する商売を思いつきました。 ただしこの中国人は日本語はまったくできませんし、私も中国語は出来ません。 以前中間に人が入って製作してもらったが、細かなニュアンスで不満があったので、がっつりと教え込んで製作してもらいたいが翻訳が必要という問題です。 翻訳には微妙なフィーリングの翻訳が必要です。 翻訳サービス、業者がありますが、ニュアンスが分かる人が担当するか不明だし、引き継いで翻訳できるか不明です。 今回やってもらった加工は三か月前に説明していたニュアンスとちょっと違っていますがどうのこうの~という文章を書く時に、同じ人が翻訳してないと話が通じないですよね。 誤訳の可能性が出てきます。 例えばアニメとかアニメイラストで、今の流行とかテクニックがありますが、中国人は日本の最先端の肌感覚がありません。 技術はあるがちょっと古いです。 安いし絵はうまいが今エヴァの絵柄で描いてるから、これを今風の色彩で描かせて、日本で日本人が描いたと思わせて日本価格で売るみたいな商売です。 商売内容はフェイクなので、この商売が上手く行くかどうか考察する回答はお控えください。 もう価格差は無くなってるとかそのような。 フィーリングの説明が必要なので機械翻訳とかでは駄目だし、翻訳者が連続してないとフィーリングの継承が出来ないという話です。 信頼できる一人の人間を見つけて、秘密の保護と連続した翻訳の仕事を依頼するのがベストのように思いますが、どうやって見つけたらいいかアイデアはありますか?
中国語 | インターネットビジネス、SOHO・147閲覧・500
ベストアンサー
>同じ人が翻訳してないと話が通じないですよね >翻訳者が連続してないとフィーリングの継承が出来ない >連続した翻訳の仕事を依頼するのがベストのよう そうですね ずっと同じ通訳の人を使い続けるしかないと思います 結局、ノウハウってそういうものだと思います >例えばアニメとかアニメイラスト アニメ系の専門学校から中国人留学生を採用する コミケに行って、そこに集まる中国人に声をかける 個人との契約だと、通訳業者と違って秘密の保護などの問題はありますが、特定のフィーリングについての話については、フィーリングやニュアンスのわからない通訳よりも、上記のような人であればスムーズに意志を伝えることができるのでは
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
やはり翻訳業者より個人を探すのが良いでしょうね。
お礼日時:5/21 15:10