ID非公開さん
2022/5/14 19:27
2回答
大型1種免許取得のため教習所に通っています。
大型1種免許取得のため教習所に通っています。 現在2段階目で何度か路上に出ました。 交差点の右左折やカーブが怖いです。 教習所内とは違い路上に出ると様々なRの違う 交差点があります。角に合わせたハンドル操作、縁石から離れすぎず曲がるという感覚がつかめません。 交差点、カーブ手前で減速して3速にしているのですが 初めて路上に出た日に内側の縁石にタイヤ こすりそうで危ないと怒られてから どうしても大回りになってしまいます。 現役ドライバーの方、指導員経験のある方 普段気をつけられてることはありますか? 慣れだとは思うのですが、、、。
ベストアンサー
基本的スタンスとして… 「大型車は曲がる際に頭振るのは仕方ない」 但し、曲がる方向と反対側に振る(俗に云う"煽りハンドル")のは「下手な証拠」 振るなら前に振る、その結果他の交通に支障を来すなら自ら停まる! ビシッと減速し、曲がる角度や後輪の位置をしっかり見極め、機敏なハンドル操作で綺麗に曲げる事を意識しよう! 左サイドミラーを如何に味方にするかがポイント! すぐに慣れるから心配無用!
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
曲がる前に減速はやはりプロの方にとっても大事にされている事なんですね!この一週間で何度か路上を経験しハンドル操作で綺麗に曲がる感じがなんとなくですが初日よりは分かってきた気がします。自分だけ下手すぎるのではと思ってましたがすぐ慣れるからと仰っていただけて気持ちが楽になりました。ありがとうございます。卒検まであと少し、、卒業して実務でも気を抜かず頑張ります。
お礼日時:5/22 9:07