ID非公開さん
2022/5/14 19:51
4回答
初めまして。
初めまして。 閲覧ありがとうございます。 バイクのヘッドライトの配線の仕組みについて。 ホンダ系は一緒だと思いますが、マグナ50です。 ヘッドライトの12Vはどこからきていますか? 見づらい配線図で申し訳ありませんが、黄色に塗った12Vが出るという事でいいですか? エンジンをかけると給電されると思ってます。 でも、エンスト(キルスイッチoff)しても点いたままなのはどういう事でしょうか?
バイク・62閲覧・50
ベストアンサー
ライト系は、ジェネレータから発電され交流電流がレギュレータで12Vで安定化されてます。 レギュレータから出てる配線になると、直流化されているので、バッテリー等に繋がる訳です。 エンジンの点火のCDIにも別系統ジェネレータから同じく供給されてますが、キルやメインスイッチ等は、CDIの供給電流をカットしたり、アースに繋げてプラグに点火しないようにしているだけです。 つまり、点火系統と点灯系統の電源は別なので、スイッチがオフの状態でも点灯系統の電流はクランクが回る限り光る訳ですよ。 点灯系統がバッテリーからなら、ジェネレータから電流が来なくても、メインスイッチがオンなら、バッテリーの電流は供給されたままなので、エンストやキルスイッチだけなら、メインスイッチは繋がったままなので、バッテリー電源で点いたままになります。
ID非公開さん
質問者2022/5/14 20:30