繰越資産償却について3点質問です。 2021年4月に務めていた会社を辞め、アルバイトなどをして、2021年は白色申告をしました。
繰越資産償却について3点質問です。 2021年4月に務めていた会社を辞め、アルバイトなどをして、2021年は白色申告をしました。 2022年2月に開業届と青色申告の申請をし、個人事業主となりました。 ①開業するまでの準備費として、開業費を繰越資産償却できるとききました。2021年に、開業のために資格を取ったのですが2021年の確定申告の際に処理し忘れてしまいました。その費用は年が変わってしまっているため、今更どうこうできないですよね? ②開業届を出した後でも、営業するためにかかった費用は繰越資産償却にしてよいのでしょうか?事務所に置く備品や、必要なものなどです。期間に決まりはないと調べたら出てきましたが、期間があれば知りたいです。 ③仕事の幅を広げるために資格を取る場合(10万以上)、それは繰越はできず普通の経費になりますか? 無知で申し訳ありません。今度税務署に行って聞こうと思いますが、まずはこちらで伺ってからにしようと思い質問いたしました。よろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。
ベストアンサー
まず、開業費の考え方ですが、今年の7月1日にオープンのお店を開くとします。この場合、6月30日までに支出した費用が開業費です。 ですから、21年に支出していようがそれは開業費です。むしろ、21年の申告に書こうとしても書く欄がありません。開業してませんから。 しかし、その資格取得費用というのがそもそも経費になるのかって問題があります。その資格により認められないものも多いので注意して下さい。③の支出も同様です。すでに開業していれば、その年の経費にするか、そもそも経費に入れられないかです。
ご丁寧にご回答ありがとうございます! なるほど、たしかにそうですね! それでは、開業日よりも後にかかった費用は繰越できないのですね! 去年のものを開業費にできないと思った理由が、会計ソフトです。 今会計ソフトのフリーというアプリで青色申告をしようとしているのですが、開業費用として入れようと思ったのですがら前の年のものは入れられませんと出てしまいました。 そちらについてはアプリに問い合わせてみます。 ありがとうございます!
質問者からのお礼コメント
ご丁寧にありがとうございました!!大変助かりました
お礼日時:5/22 11:49