ID非公開さん
2022/5/15 8:57
49回答
免許取らないことはそんなに悪いことですか?
免許取らないことはそんなに悪いことですか? 卒業間近の大学生男です。 夏休みに両親に免許ぐらい取りに行けと言われ、揉めています。 しかし、夏休みは趣味を楽しむ時間にしたいので、教習所なんか行きたくないです。 お金は出してくれるそうですが、自分はお金より貴重な時間が割かれるのが嫌です。 昔から学校が嫌いですし、好きでもないことを学んでテストを受けたりするのも嫌です。 僕自身は地下鉄や市バスが何本も走っている大阪市の都心部に住んでいます。 趣味は旅行なんですが、海外が中心なので移動手段は飛行機、鉄道、バスしか使いません。 国内旅行もJRやバス等の交通機関が満遍なく通ってるので必要と感じたことがありません。 辺境みたいな所は行かないので。 車が必要なときは年に2~3度ぐらいはありますが、その時はハイヤーに頼んだり、Uberタクシーを使ったりしています。 (免許代の30万~35万より余程安いし、プロの運転手に乗せてもらうので安心) また、家族・友達・後輩など、乗せてくれる人に恵まれてるので困ったことはありません。 家族ともこの事で何回か揉めてますが、 なんだかんだ乗せてくれるんですよね(笑)
ちなみに結婚願望や家庭を持ちたいというのは 一切ありません。
運転免許・1,340閲覧
2人が共感しています
ベストアンサー
免許取らないことは悪いことではありません。 自分で取りたくない、または車の運転に自信がないならば無理に免許尾を取らなくていいと思います。 実は私自身、親に無理やり免許を取らされたという経験があります。 反射神経ゼロな私は、路上教習に出たら毎日パニックを起こしかけて、親には「運転向いてない。やめさせて。」と毎日わんわん泣いて頼んでいました。 それでもやめさせてもらえず、何とか免許を取ってのですが、自分が車運転したら大きい事故とか起こしそうなのでペーパードライバーで過ごしました。 免許所を使用したのは、たった一度身分証明に使っただけです。 マイナンバー制度が導入されてからはマイナンバーカードを取得したので、免許所はさっさと返納しました。 書き換えだけでも結構費用が掛かるので・・・。 あとで母に「なんで私みたいにトロイ奴に免許取らせようとしたの。」と聞いたら「お父さんが、免許持ってなかったらバカだと思われて、結婚とかの障りになる」という理由で取らせたという答えでした。 しかし、嫌々通った教習所は自分の自信を無くすことばかりで、結婚どころか人生の障りになってしまいました。 この時間、学校と連携していたお店でアルバイトとかしてたほうがずっとよかったのにって今でも思います。 好きでもないことに、時間削るなんてもったいないと思います。
2人がナイス!しています