ID非公開さん
2022/5/15 17:21
4回答
どういう対処があったのか教えて頂きたいですm(__)m
どういう対処があったのか教えて頂きたいですm(__)m 小5の息子がいます。 先日息子と2人で散歩ついでに買い物とUFOキャッチャーをしに町まで歩いていました。 お店のある商店街に向かって歩いている途中、息子の同級生のお友達がいて「どこいくの?」など話しかけられ、「商店街だよ〜。UFOキャッチャーもしようかな。」など息子が答えていました。 そこでバイバイし、お友達は家に帰って行きました。 息子と歩いていると先ほど話した同級生が俺も行く!と後ろから走ってついてきました。 え?と少し驚きましたが、どうやらUFOキャッチャーをしに行くということだったので、一緒に行きました。 商店街に着くとちょうどお祭りをしており、色々な食べ物屋さんがあってその同級生は「お腹減った〜。ママがいればなぁ。お金足りない。」と何度も言うので、私は息子と色々買い物したかったのもあり、「お母さん呼ぶ?」と聞いたら「呼ぶ!」というので同級生のお母さんに「息子くんが呼んでいるよ」と連絡しました。 同級生のお母さんはすこしキレながら登場して、私達はこれで〜…と立ち去ろうとしたら、同級生の友人がずっとついてくるので、???と思いながら、数十分一緒に行動しました。 なかなか離れてくれず、「これから家の買い物があるので失礼しますね」と言って立ち去りました。 気持ちがどっと疲れました。 勝手についてきて、わざわざ呼べと言うから呼んで、なんなの?とモヤモヤしてます。 どういう対処の方法があったんでしょうか?
小学校・145閲覧
ベストアンサー
私ならまず付いてきたときに「お家の人来ていいって言った?1人で帰れる?大丈夫?」 と聞きます。それでもついてきたら諦めます。あと「お腹空いた〜」とかのアピールは「そっか〜晩御飯楽しみだね〜」と無視します…。笑 先に一緒にUFOキャッチャーをしたら「買い物するからまた明日ね」でいいかと思います。 相手のお母さんとすごく仲が良ければ別ですが、それだけで呼ぶことは絶対にないです。 お友達は楽しそうでつい一緒に来てしまったのだと思いますし、相手のお母さんからしたら忙しいときに他のお母さんから呼ばれたら断れず、ちょっと迷惑です…もちろんそのお子さんのせいですが。 1人でついてくるような子ですし、帰れるようなところなら帰ってもらうのがいいと思います。
3人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/5/17 18:24