自転車に乗る方は規制されたいのでしょうか?
自転車に乗る方は規制されたいのでしょうか? 私は高校で中型自動二輪(昔の免許)→限定解除で自動二輪→大学から自動車で公道走ってます。 現在はゴールド免許で保険料安く維持しています。 最初に中型自動二輪の免許取るにあたって教官から「単車に乗るなら死んでもいいって覚悟で」って言われてました(笑) 年齢これで推測ついてしまいそうですが。 基本的なことですが、公道で原付以上の車両を走行走らせるのは違法です。 それでも走らせたい人が「免許」をとって走らせることができます。 だから法の下の平等に反する(歩行者(人)対車両(人)の事故時の過失割合の不平等)道路交通法がOKなのです。 しかし、最近は暴走するロードバイクだけでなく、最近知恵袋に参加してみたら、道路交通法まで都合よく解釈する始末。 現状は十分法律で守られているのに。 前述した、公道で走らせてはいけない車両に自転車を追加したいのでしょうか? 走らせたいのなら「免許」がいります。反則金も明確になるでしょう。 娘が高校生になれば自転車通学になるでしょうから、ちょっと困るのですが。 今の自転車乗る方は規制されることを望んでるのでしょうか?
交通、運転マナー・122閲覧
ベストアンサー
規制されることを望んではいないでしょう。というか、そもそも基本的なルールを理解してない人がほとんどだと思われますね。きちんと理解した上で、あえて自分の好きなようにやりたいから違反してる、なんて人はいないでしょう。 つまり、圧倒的な教育不足なんですよ。現在、日本全国での統一した自転車の安全教育というものはありません。あくまて、各都道府県に任されており、都道府県が教育方針を決定しています。ですから、住んでいる地域によって、自転車についての安全教育に格差があるんです。 私は兵庫県に住むアラフォー世代ですが、私が学生の頃というと、自転車についての教育なんて、1年に2回ぐらい授業があったかな、というレベルです。そこで教えられることはいつも一緒。 「自転車は並走しちゃダメですよ」と「夜間はライトを点灯しましょう」ということ、その2点だけ。 自転車は原則的に車道通行だなんて、高校を卒業して教習所で初めて教わりました。それまでは自転車が車道を走るという概念すらなく、当たり前に歩道を走ってました。 ですから、免許制度がどうこうと言う前に、まずは基本的な教育体制を整える必要があるかと思います。国が動かない限り、どうにもならないと思います。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。 全ては安全のためにです。 道路を使う人、全ての方が安全を意識すれば規制なんて必要ないと思います。 交通の基本的な教育も少し寂しいですけどね。 日本人はマナーの意識が強いはずなのに…。
お礼日時:5/19 21:37