介護保険の事と余命についての質問です。 母が乳がん、リンパ節転移、肝臓、骨転移の末期です。64歳未満ですが介護保険の申請を看護師さんから勧められました。
介護保険の事と余命についての質問です。 母が乳がん、リンパ節転移、肝臓、骨転移の末期です。64歳未満ですが介護保険の申請を看護師さんから勧められました。 介護保険の費用は医療保険の分類に入るのでしょうか? それと余命の話ですが、本人ではなく家族だけが主治医から余命を教えてもらう事は可能なのでしょうか? 本人は主治医に聞くか迷っている状態です。 どんどん弱っていく母の姿に後どのくらいの時間があるのか、例えば残りの時間が少ないのであれば、まだ少し動けるうちに色んな事をしてあげたいと思うのですが。 余命など当てにならないと言う方もいますがあくまでも参考にでき、その時間をなるべく母にとっても私にとっても有意義に使いたいと思ってしまうのです。
ベストアンサー
今は入院されていないのですか? 症状の対処になっている方ですよね? やがて緩和ケア病院(病棟)に入る事もあるでしょうが、自宅で看護する事を見据えて介護保険の申請を進められたのですね。 役所の福祉課や病院の相談室でも教えてもらえるでしょう。 肝転移で腹水や悪質液が全身に回り、生命維持が難しくなります。 エネルギーが回らないので急に衰弱する事もあります。 また癌性疼痛でモルヒネを使うと、意識が薄れたままになってしまい、ご家族との意思疎通が限られます。 余命は間際にならなければ医師でも予測しずらく、穏やかなうちにやりたいことをリストアップして可能なことを叶えてほしいです。
質問者からのお礼コメント
皆さんからの回答で少しずつですが介護保険というものが分かってきました。 余命の事もありがとうございました。 残りの時間を大事に大切に過ごそうと思います。
お礼日時:5/20 16:46