大学で国文学専攻の方へお聞きしたいですが。 国文学専攻の方は中国語についてもある程度わかりますでしょうか。 例えば、中国語の小説、或いは新聞など、ある程度読めますでしょうか。
大学で国文学専攻の方へお聞きしたいですが。 国文学専攻の方は中国語についてもある程度わかりますでしょうか。 例えば、中国語の小説、或いは新聞など、ある程度読めますでしょうか。 近代文学の中国語の方か読めますか、それとも古典文学の方が読めますか。 最後に中国語の「維度」について、辞書を調べないで、すぐ思いつく意味はありますでしょうか。 教えて頂けると助かります、宜しくお願い申し上げます
ベストアンサー
まずわかりません 専攻と語学は別です 国文に進むのに中国語は必要ありません 中国語を外国語で学んでいれば、ある程度は基礎はできます 大学では最初の二年間、外国語の履修修得が必須です けれども実際に中国語が読めるようになるには2年間ではとても無理です 3・4年時に中国語を学ぶのは中国系専攻だけです 中国文学・中国語学・東洋史などを専攻し、かつ研究に必要であったり院への進学を考える人は中国語を継続して学ぶでしょう 他の専攻は専攻の勉強があり、専攻外の外国語を学ぶ余裕は基本ありません 中国文学専攻であれば、古代・近代関係なく中国語をできる必要があります 「維度」については、私は中国語を2年間8単位学びましたが、地理学の語として以外、記憶にありません
1人がナイス!しています
ご回答ありがとうございます。 私の説明が説明が足りないので、失礼しました。 国文学は日本書紀、古書紀など上代文学の書籍、 また中国昔の書籍を読む必要がありますので 大学で4年間「漢文」でも勉強すれば、中国語に対してある程度わかるのではないかと思って質問した経緯です。 宜しくお願い致します。
質問者からのお礼コメント
ご親切にお答え頂きありがとうございました
お礼日時:5/23 12:22