回答受付が終了しました
神さん
2022/5/16 5:49
13回答
ゆっくり茶番劇の商標化問題についてどう思いますか? なぜ特許庁は、発明者でもなければ開発者でもない人間に、商標化の許可を出したのでしょうか?
ゆっくり茶番劇の商標化問題についてどう思いますか? なぜ特許庁は、発明者でもなければ開発者でもない人間に、商標化の許可を出したのでしょうか? 常識的に考えれば、特許庁が一蹴して終わるような話なのですが、今回は何故か認められました。 一応、「石氷匠」という人が登録したそうですが、反社によくある手口で登録してある住所はダミーである可能性は高いです。 私はこんなありえない真似が出来るのは、反射と繋がりがあり、かつ、政治的な力を行使できる行政機関、即ち、日本政府である自民党による言論統制ではないかと疑っています。 このような案件が増えれば、ゆっくり茶番劇に限らず、あらゆるメディアに高額な使用料を支払う必要性が生じるため、我々国民が気軽に情報を発信できなくなり、最終的には政府機関以外からの情報を収集できないようになります。 私はそれこそが目的だと思っています。 実際、改憲案にあるように、我々日本国民の人権剥奪が自民党の狙いなので、表現の自由や知る権利も制限可能ですからね。 皆様のご意見、よろしくお願いします。
YouTube・6,362閲覧
2人が共感しています