日本人はなぜゾーニングという概念があまり無いのですか?アメリカと日本では、街並みを見るとまずこのゾーニングの意識がハッキリしてます。
日本人はなぜゾーニングという概念があまり無いのですか?アメリカと日本では、街並みを見るとまずこのゾーニングの意識がハッキリしてます。 あの日本に寄港したダイヤモンドプリンセス号でも、当初は疫病対策でゾーニングをまったくやっていなかったという事で、驚かれたようです。
ベストアンサー
アメリカの建国は1776年です。日本はと言えば江戸時代だけで1604年とアメリカの独立の172年もの前の話です。この違いが両国間で都市計画で大きな違いを生んでいます。身分上下の江戸時代では上の者が好き勝手に家の所在地を決め、土地の広さを決め、一方的に高い塀を張り巡らせて,おこぼりを下の者に譲るという都市計画など存在しない時代でした。道など真っすぐではありませんでした。家庭排水の処理など考えもつきませんでした。ところが172年後生まれた自由と平等な国アメリカでは都市計画を立てる準備ができていました。まっすぐな道、下水道を考慮した生活環境がおっしゃられるゾーニングを確立できたのです。 ところで、ダイヤモンドプリンセス号とゾーニングの関係は何ですか?
質問者からのお礼コメント
やはり身分の影響だったり、時期の関係もありますよね。。皆様、ありがとうございます!
お礼日時:5/22 1:21