ID非公開さん
2022/5/16 12:40
4回答
大2女です。私にはうつ病の友達がいます。
大2女です。私にはうつ病の友達がいます。 彼女との関係性は大学のサークル仲間です 1年生の頃仲良くなりました。 当時の彼女はとても明るく、一緒にいて楽しい、もっと沢山楽しいことをしたい!と思える友達でした しかしある日突然、うつ病になった、と話されました。言いにくいことであるはずなのに私を信用してよく話を聞かせてくれるようになりました。 学部が違い授業の被りは無く、また彼女は元々あまりサークルに来ない人だったので、基本的には彼女に会いたいと言われたら数十分時間を作って会う、もしくは電話をするという形で話を聞いていました 主に友人関係、恋愛などで精神的に結構辛くなったようで本当に心配で、友達が鬱病なんて初めての経験だった私はネットでたくさん鬱病について調べたり、その子の今の状況を忘れて下手なこと言わないようにメモしたり、かけてあるべき言葉をよく考えて励ましていました ですが、最近彼女に対して心から心配することがてみきなくなってしまいました。理由は沢山あります 電話のタイミングが私のことを全く考えてくれていない(コールで朝目覚めることもあれば、深夜帯にかかってくることも) 課題を自分でやろうとせず答えを聞いてくる 熱が出たら、ごめんねと言われる 私が他の友達と仲良いことに対する嫉妬、落ち込み しにたいと言われる サークルの練習に来なさすぎる(部活っぽいサークルです) 等、正直もっともっと沢山あるのですが、細かく説明しないと伝わらないものが殆どなので割愛します。ただ細かく言わなくとも伝わるであろうサークル友達に話せば、誰しもがやばいとなるようなことが沢山あります。これは伝わってほしいです。 簡単に、鬱病なの だから助けて 優しくして といった様子です。 彼女の気持ちを理解しているつもりでしたが、私にも辛い時はあって、そんな時に電話で起こされたり、私の気持ちを全く考えてない行動をとられ、嫉妬もされ、しにたいと言われ、辛くなってしまいました。 こんなこと思ってしまう自分も最低だなとは思いますが、私は彼女へそこまでの思いが無かったのかもしれません。まだ出会って一年経ってないくらいの友達ぢし、そもそもサークルに来なくてあまり会っていなかったし、それでもこんなに仲が良かったのは彼女が明るかったからです。十何年仲良くしてる地元の親友が鬱になった、等とは正直寄り添えるレベルが違います。彼女のことを何も知らないからです。 こんな長文書いたのに、最終的に何を聞きたいのかよく分からなくなってしまいました。共感か、これは私が冷たいのか、、、読んだ上で皆様の感想をお聞きしたいです。またどのように対応するのがベストかも教えていただきたいです。人によってベストな対応は違うのは勿論理解しておりますので、参考にさせて下さい。 読んでくれた方、本当にありがとうございました。
同じサークルの親友にはこの相談をしていますが 一年生の頃のLINEや言動を考えると、課題を聞いてきたり、考えずになんでも人に聞くのは鬱病のせいではなく元からある彼女の性格の問題です。しかしそれが最近は、(鬱病だから)お願いというのが伝わってきてしまいます。
ベストアンサー
ウツ病になると周りにすがりついてしまうのは一般的です。 そうすると周りもしんどくなり、その人もウツになってしまったりします。 でも、ウツ真っ只中の場合 辛さのあまり我慢したり、周りへ配慮する余裕がなくなってしまいます。 それらは病気のせいで、本人のもとからの性格ではありません。 まず、ここまでが基本的におさえておくことです。 そして、あなたは彼女の友達であり 親でも配偶者でもない 自分の生活があり 彼女に使える時間もエネルギーも限られて当然です。それを越えて支えれば不満が募るのが自然です。 彼女を本当に嫌いにならないために、彼女が元気になったとき笑顔で会えるように距離をとったほうがよいです。 ただ見限られたというのが、うつ病者にとっては最も辛いこととも言えるので 慎重に伝えることが必要です。 共倒れにならないために 例えば1週間に一度メールでなら話を聞き返信する。サークルの必要事項を伝えるなどのサポートはできる。など、自分にとって負担でない範囲でのサポート、サークルメンバーとしての範囲でのサポートに限る。 ときに無理と感じたときは本人を超え保護者(彼女の親)にサポートを投げる。 そんな風にできたらどうかと思います。
質問者からのお礼コメント
程よい距離感の取り方を考えて下さった方をベストアンサーにします( ; ; )皆様ご解答ありがとうございました!自分を責めて病んでしまっていたのでお互い悪影響にならないよう私は明るくできる範囲のサポートのみしていこうと思います。
お礼日時:5/23 2:52