法政卒業してから一般曹候補生行くって変ですか? なんか知恵袋みたら大卒で一般曹候補生はI割しかいないとか、もったいないとかそういったご意見がみられました。
法政卒業してから一般曹候補生行くって変ですか? なんか知恵袋みたら大卒で一般曹候補生はI割しかいないとか、もったいないとかそういったご意見がみられました。 大卒で一般曹候補生をらやられている方は五割以上いますか? 私は吃音がありますがかならず一般曹候補生になります
ベストアンサー
「一般幹部候補生」枠で採用されれば、防衛大卒者と横並びで育成される。つまり、防衛大と同程度かそれより難関の大学卒者・院修了者しか採用しない。 大卒で「一般曹候補」は、おれ(自衛隊も取材対象だった元新聞記者)の体感では、もっと(1割より多く)いたはず。 例えば警察組織で、都道府県警察官の大卒枠採用のボリュームゾーンは、日東駒専・産近甲龍レベル。MARCH・関関同立・駅弁国立だと「ややオーバースペック」だけど、それでも大勢存在する。 だけど、早慶、旧帝卒は、ほとんどいない。なぜなら、国の警察庁が準幹部要員として巡査部長からスタートさせる「準キャリア」がその層に該当し、同レベルの大卒者に最初から階級で格差を付けられてるから忌避される。 法政大から「一般層候補生」枠で入って、防衛大卒者やそれと横並びの「一般幹部候補生」枠の連中に最初から階級で5つも差を付けられるのに耐えられるか、入隊2年後以降は定年退職まで年下の上司に指図され続けるのを我慢できるかってことになる。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました
お礼日時:5/21 17:14