8282828882828288さん2022/5/16 17:3311回答「身」と「正」を繋げる時に「を」を挟む理由と、正しくせばと書き下す理由を教えて欲しいです「身」と「正」を繋げる時に「を」を挟む理由と、正しくせばと書き下す理由を教えて欲しいです …続きを読む日本語 | 文学、古典・29閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112618706710ohagitodaihukuohagitodaihukuさんカテゴリマスター2022/5/16 19:35①正しくせばと書き下す理由:仮定条件として読んだからです。 ここでは「正」を「正しくする」というの意味の動詞として「正しくす(サ変)」と読んでいます。 「正しくせ」は「正しくす」の未然形で、「未然形+ば」を使うことで、仮定条件となります。正しくせ(未然形)+ば ②「を」が必要な理由 「正(正しくする)」は他動詞であり、その目的語は「其身」です。これを 書き下す時は、目的語「を」動詞する、と書き下します。これは基本の基本です。 絵「を」書く 夢「を」見る 飯「を」食ふナイス!ohagitodaihukuohagitodaihukuさん2022/5/20 21:27正しくせばと書き下す理由:仮定条件として読んだから、 意味が通じるでしょうか?さらに返信を表示(1件)
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112618706710ohagitodaihukuohagitodaihukuさんカテゴリマスター2022/5/16 19:35①正しくせばと書き下す理由:仮定条件として読んだからです。 ここでは「正」を「正しくする」というの意味の動詞として「正しくす(サ変)」と読んでいます。 「正しくせ」は「正しくす」の未然形で、「未然形+ば」を使うことで、仮定条件となります。正しくせ(未然形)+ば ②「を」が必要な理由 「正(正しくする)」は他動詞であり、その目的語は「其身」です。これを 書き下す時は、目的語「を」動詞する、と書き下します。これは基本の基本です。 絵「を」書く 夢「を」見る 飯「を」食ふナイス!ohagitodaihukuohagitodaihukuさん2022/5/20 21:27正しくせばと書き下す理由:仮定条件として読んだから、 意味が通じるでしょうか?さらに返信を表示(1件)