私には同い年の彼女が居ます。
私には同い年の彼女が居ます。 彼女は一人暮らしをしていて私は実家暮しです。4月から社会人になりました。 入社してまだ、1ヶ月半ぐらいしかたっていません なので彼女と同棲したくても早すぎると思い せめて週末婚?みたいな感じで週末は彼女の家で 過ごしています。自分の家からは40キロぐらいで 割と遠いと思います。 入社して、1年から半年を目処に家を出ようと思っています。しかし、母親が過干渉ぎみなのか少し 私のことを心配しすぎているように感じているんです。心配してくれるのはありがたいのですが、そこまで心配されるような育て方はされてないですし割としっかりした方だと思っています。 同棲したいので週末婚する後を親に伝えたら「遠いよね、ガソリン代かかるよ?」と言われましたがそれを承知の上で週末婚すると伝えました。 同棲に関しても反対はされませんでしたが彼女の家から今の職場まで30分前後かかるので同棲するなら真ん中ぐらいのところにして欲しいと言われました。 しかし、これも遠いのを承知の上で言ってることであって決して成り行きで決めた訳じゃありません。 社会人にもなって親元を離れつつあるのに何をそう心配しているのか理解があまりできていないんです。私がしっかりしていないのか母親が心配しすぎで子離れできていないのかどう思いますか? これ以外に何か気になることがありましたら答えます。 良かったら前に投稿した質問の方も見てくれると理解しやすいと思います。
ベストアンサー
>私がしっかりしていないのか母親が心配しすぎで子離れできていないのかどう思いますか? どっちもかな、と思います。 親に何を言われても「もう決めたことだから」と突っぱねれば良いのです、何も悩む必要などありません。 お母様は過干渉ってことですが、恐らく心配しているというよりも、目の届く範囲にあなたを置いておきたいだけです。当然、子離れ出来ていません。 私は5年ほど過干渉な母と絶縁しておりました。絶縁中に結婚したり家を建てたりしました。今は和解しましたが、母がいっておりました。 「絶縁してくれて良かった。あのままでは私はずっとお前に執着していたし、お前も私のせいで結婚出来なかっただろう。」と。 近すぎる親子は、遠く離れないとお互いに精神的な自立が出来ないと思います。まずは物理的な距離、そして心の距離を取る。 彼女さんといつ結婚するのか分かりませんが、彼女さんとの生活を守るのが第一です。
2人がナイス!しています