はい、地方公務員です。
なんか皆さんの回答を見ていると、頭でっかちの偏見的な意見が多い
というか、公務員って○○だからとかいう、童貞がセックス語ってるような回答ばかりですね。
公務員の良さは絶対にほぼ固定に近い昇給が毎年ある
その昇給で上がった基本給に対するボーナスがあるから
継続年数に対する年収がどんどん大きくなる
これは民間でもあるけど、景気に左右されないから
コロナだろうがなんだろうが年収が増えていく
それは利益がいらない公務員の特権
また、利益を求めないから民間の仕事の半分以下の仕事を一日かけてやるから民間から転職してきた私は「え?これだけ?」って驚くほど仕事をやらないのに給料が良い
仕事をマラソンで言うと100キロ走ってたのが、30キロでOKって感じ
あと、公務員は権利が強く言えるので
明日有給休暇を下さいが絶対に通ります。
有給休暇は権利で、権利に弱い公務員の上司は止めれません
なので土日にしかディズニー行けない仕事の人に比べて
平日にディジニーに行けます。
ゴールデンウィークなんて自分で作れます。
1度公務員になれば、その後うつ病になって半年に1回しか来ないような人でもクビにされません。
あと、退職金2000万は凄いよね。
親が大卒で公務員なって定年退職したけど、2000万貰ってたわ
それに共済年金とか貰える年金が民間に比べて多い
確かに民間で公務員に比べて給料が良いところはある
しかし、それはせっせと働いての結果
地方公務員はダラダラ働いて、休憩もヒマな日は5時間以上あって
スマホで漫画読んで時間潰してます。
そんなダラダラしてる公務員は、民間の努力してる人より給料多いし休みも貰える
それが公務員
国家公務員は多分職種によるけど、スマホゲームできない友人いるけど
地方公務員はダラダラ。仕事も規則も
今日も9時から仕事やるけど、10時30分には休憩
そのままダラダラスマホゲームして12時なって昼食になる時もある
で、昼から午前で出来なかった仕事の残りの少しをやる
15時にはやる事がなくなってスマホいじり
17時のチャイムがなったら終了。それが地方公務員