ビデオ編集でのマイク入力時の音声ノイズがひどい
ビデオ編集でのマイク入力時の音声ノイズがひどい 動画編集時に外付けマイクを使用しての肉声によるナレーションの音声入力で、バックにノイズが入るようになりました。チーとか、サーという音です。電気ノイズのようにも聞こえるのですがよくわかりません。 質問ですが、ノイズを取る方法を教えてください。 使用機器は以下。 デスクトップパソコンHP Pavilion Desktop TP01 RAM 16.0GB 64bit Windows 11 Filmora 11.3.2. 外付けマイクをマイク端子経由で使用(デバイス: Realtek(R)Audio) 録音した音声レベルは、静寂時で常に少し振れています。録音した音声を繰り返し複数回聞いてみると、静寂部分でノイズが聞こえる場合と、ノイズが聞こえない場合が両方あります。肉声でしゃべっている部分では常にノイズが入っているようです。また、静寂部分から肉声部分に切り替わるタイミングで、肉声部分の出だしの音がカットされることもありました(複数回聞いてみるとカットされないこともある)。MPEG4に出力して確認もしましたが、ノイズは確認できます。 よろしくお願いします。 ちなみに、以前Windows10を使用していた時には設定の入力デバイスのところにMicrophone Boostというのがあり、これは常に使用していました。(添付)Windows 11ではこの機能が見つかりません。
ベストアンサー
マイク入力のレベルが低いからPCの入力レベルをMAXにする、なのでノイズも増幅してチーとかサーと言うノイズが入る。 Windows10の時は添付写真のようなレベルを上げる機能があったからこれで対応できていた と言う事でしょう。 Windows11を使っていないのでなぜその機能がないのかは不明ですが、マイクは今までの物と同じですか?マイクとPCの間に何か機器を挟んでいますか?参考までにマイクの品番は? コンデンサーマイクで電池ではなく、PCから給電しないと動作しないなら別ですが、電池で給電可能または給電不要のダイナミックマイクなら小さなミキサーをかましてLINEレベルにすることで解決できると思いますよ。 この方法ならミキサーのフェーダーで音量調整ができるので扱いやすいと思いますが。
因みに下記のようなミキサーならマイクへ給電可能です。 https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/256025/
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。 マイク性能の可能性が高く、ミキサーかますか、別のマイクを購入することにします。
お礼日時:5/25 13:11