ID非公開さん
2022/5/17 20:49
3回答
愛犬(生後9ヶ月)のトイレについて質問です。日に日にトイレが下手になってます。最初はおしっこもうんちもちゃんとできてたのですが、今はあちこちでおしっこをします。最初は構ってほしくてわざとおしっこをしてま
愛犬(生後9ヶ月)のトイレについて質問です。日に日にトイレが下手になってます。最初はおしっこもうんちもちゃんとできてたのですが、今はあちこちでおしっこをします。最初は構ってほしくてわざとおしっこをしてま した。けど最近はわざとではなく本気で間違えておしっこをしてます。うんちも失敗するようになりました。室内フリーなのでトイレが遠いのかと思い、あちこちにトイレをつけましたが効果なしです。トイレの場所が分からなくなってしまったようです。でもダメなのはわかってるようでトイレをした後逃げたり、我慢するようになりました。暑くなってくると匂いが充満するので今のうちに本気で覚えさせたいです。 とりあえず考えてみたのがまたゲージ生活に戻すという事です。と言っても寝る時、お留守番の時はサークルまで解放して、散歩にも行かせます。 それから失敗しなくなったらサークルまで広げて一日中生活させる。様子を見て部屋に柵を作って完全フリーではなく、少し広い空間で遊ばせる。 という感じで徐々にフリースペースを広げていこうと思ってます。これで効果はあるでしょうか?もっと良い案が有れば教えてください。
イヌ・79閲覧
ベストアンサー
こちらによく投稿するのですが、 ワンさんの犬種はなんですか? まず、今犬が寝ている環境や場所 、普段過ごすフリーの範囲、もともと出来ていたトイレの環境や場所を教えて下さい。 また、トイレはお散歩でさせるのが習慣になってたりしませんか? 粗相した後逃げるのなら怒ったことがありませんか?
ID非公開さん
質問者2022/5/18 22:35
愛犬はポメラニアンです。 寝てる場所はサークル内で、そこ以外では寝ません。 家に来た時は玄関で飼っていました。玄関は八畳なので割と広いのですが、そこで遊ばせてもできてました。でも、冬は寒いのでリビングにケージを移して、サークルを繋げました。できなくなったのはそこら辺からです。 お散歩でトイレはしません。雪の上では数回しましたが、なぜかいくら待っても路上ではしません。 以前は怒っていたのですが、調べてよくない事が分かって怒らず無言で片付けるようにしましたが今も逃げます。
質問者からのお礼コメント
みなさん回答ありがとうございました!
お礼日時:5/22 14:17