葬儀後の法要(法事)な何処まで、何周忌まですれば良いでしょうか。
葬儀後の法要(法事)な何処まで、何周忌まですれば良いでしょうか。
ベストアンサー
身内数人を見送った者です。 周忌法要の開催は強制ではないし、家々で考え方も違うので、一概には言えません。1周忌でやめる家もあれば、33回忌、納めの50回忌まで行うなど、様々です。 私の父のケースだと、実家に父の妹が墓守で残っていたので、母親の50回忌まで行ってました。でもその後、妹が亡くなり、墓守は息子ではなく孫が引き受けましたが、2,3年で墓じまいしていました。 我が家は、舅が早くに亡くなったので、17回忌まで行いました。 でもそれは、その1年前に姑が老人施設に入所し、住まいを引き払うため、最後に親族が集まる機会を作るのが目的でした。 私の父は94歳で亡くなり、1周忌は行いましたが、親の兄弟はすでに1人しか残っておらず、その人も高齢なので、以降、親族を集める周忌法要は行っていません。
質問者からのお礼コメント
お返事どうもありがとうございます。
お礼日時:5/22 21:52