その他の回答(4件)
運転者しだいです。自動は速度が下がってから踏む込むのでロスがあるが優れた運転者なら登り勾配が見えたらアクセルを踏むので速度が下がらないから燃費に有利な走行が出来る。 下り勾配も同様。坂に差し掛かる前、速度が上がりすぎる前にアクセルを戻すので燃費に有利。 自動機械というのは現状ではすべて状態の変化が起きてから作動するので。 自転車で登り勾配の手前で加速するのとそのまま行って坂の途中から踏み込むのではどちらが疲労するかは誰でもわかる。 ただし何も考えない、ボーッと走ってたら機械には負ける。
ガソリンデリカでCVTだけど オートクルーズの制御よりは 自分で操作してる方がスムーズなので勝てる気がします。 下りの調整はエンブレなのでランプは点きません。
運転が上手い人だとクルーズ無しの方が燃費が良いです。 下り坂でもブレーキランプは点灯しません。 エンジンブレーキしか使わないので。
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/5/18 11:50