小1男子すでに算数でつまずいています。どのように教えたらいいでしょうか?昨日の宿題でこのような問題がでました。「えんぴつが10本あります。削っているえんぴつは7本です。削ってないえんぴつは何本でしょうか」息子の答え「7-3=44本」自宅で半年分くらい先取りして教えていますが、引き算についてはずっとこのような式をたててしまいます。問題文を読むとパッと答えが出てしまうようで、その数字を式に組み込んでしまうようです。今回のように式を立てさせようとすると間違えますが、答えだけ聞くと当たっているので意味は理解しているようです。図を描いたり、おはじきや100玉そろばんを使ったりして説明しますが、その...