ID非公開ID非公開さん2022/5/18 18:1922回答公務員試験の命題についての質問です公務員試験の命題についての質問です A∩B→C とA∪B→Cは A→CとB→Cに分けることができますか? 理由も教えていただきたいです 加えて Aバー∩Bバー→C と Aバー∪Bバー→C は Aバー→C と Bバー→C に分けられますか? こちらも理由を合わせて教えていただきたいです…続きを読む数学 | 公務員試験・45閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112619704910sev********sev********さん2022/5/18 21:32「分ける」ということは、ベン図で描いたとき、「AまたはBを消す」ことに他なりません。そこで、実際に描いてみると、「A∩B→C」は分けられないが、「A∪B→C」は分けられることが容易に解ります。 なお、否定集合であっても結果は全く同じです。ナイス!ID非公開ID非公開さん質問者2022/5/18 21:47なるほど!丁寧で分かりやすい説明本当にありがとうございます。 となると、その逆で A→B∩CはA→BとA→Cに分けることができるが、 A→B∪CはA→BとA→Cにはならないということでしょうか?また否定集合も同じでしょうか?さらに返信を表示(2件)
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112619704910sev********sev********さん2022/5/18 21:32「分ける」ということは、ベン図で描いたとき、「AまたはBを消す」ことに他なりません。そこで、実際に描いてみると、「A∩B→C」は分けられないが、「A∪B→C」は分けられることが容易に解ります。 なお、否定集合であっても結果は全く同じです。ナイス!ID非公開ID非公開さん質問者2022/5/18 21:47なるほど!丁寧で分かりやすい説明本当にありがとうございます。 となると、その逆で A→B∩CはA→BとA→Cに分けることができるが、 A→B∪CはA→BとA→Cにはならないということでしょうか?また否定集合も同じでしょうか?さらに返信を表示(2件)
ID非公開ID非公開さん質問者2022/5/18 21:47なるほど!丁寧で分かりやすい説明本当にありがとうございます。 となると、その逆で A→B∩CはA→BとA→Cに分けることができるが、 A→B∪CはA→BとA→Cにはならないということでしょうか?また否定集合も同じでしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q112619704911kxk********kxk********さんカテゴリマスター2022/5/18 21:45高々3つの真理値なので、全とおりをリストアップすれば、合っているか否か分かります。 ご質問の「加えて」以降の部分も同じです。 より深く考察するなら、「ド・モルガンの法則」で調べてみることをお勧めします。1人がナイス!していますナイス!