ID非公開さん
2022/5/18 18:32
3回答
オフショアのリールについて質問です。
オフショアのリールについて質問です。 ショア専門の釣歴3年の者です。 会社の上司に誘われて初のオフショアなのですが、船釣りで使うリールについて質問です。 ショアジギング用のフリームス5000、PE1.5-300m シーバス用のレガリス4000 PE1.2-300m このリールでSLJや泳がせ釣りするのはマズイですかね? 一本は60g〜100gのメタルジグをしゃくったり、タイラバ、インチクなどを使うつもりです。 もう一本は60号〜80号ぐらいの錘をつけて泳がせ釣りしようかと。 質問の意図は、この程度の、オフショア専用のリールでもない、安くて軽〜いリールで、ぶっ壊れませんかね? 10キロのヒラマサ釣るわけではないですが、100g近いジグを潮流もあるであろう80mの水深でジャカジャカとシャクりまくってガタついたり、ギヤがぶっ壊れたりしませんかね? 必要が有れば、オフショア専用、SW系の安いリールを中古で買おうかと。 ロッドは先輩が貸してくれるジグウェイトが120gのSLJロッドと200gジギングロッドの2本 (両方ともスピニング用)を貸してくれるそうです。 船は遊漁船ではなく、会社の役員の所有の方の船で、もちろん魚探付き。広さ的に余裕なので2本出しOKなので、最初に皆んなでアジ釣って泳がせ準備だそうです。 水深は20m〜80m程らしく、 狙いは青物では無く、根魚や、マダイなど 前回は良型のキジハタ多数。80cmのヒラメや大鯛も釣れたそうです。 先輩に相談したら、お前も電動リールを買え! の一点張り… とは言え、最近高いエギングロッドとリール、アジングロッドを新調したばかりなのです。 それになんとなくですが、電動リールに少し抵抗が… ショアで使えない 重たいバッテリーも必要 メンテも大変そう そもそも高い オフシャアベイトロッド持ってない なにより機械で巻くっていうのが…(単なる最初だけの偏見だとは思います笑) という事で、オフショアのベテラン様ご教授ください。 どーせ買うならステラSWやソルティガ新品買えとかやめて下さい笑。ハマるかどうかも分からないので、それなら22ステラやヴァンキッシュ買いたいです笑 タイラバやるにはラインが太いとか(知ってます) 専用ロッドも買えとかいうアドバイスもご勘弁願います笑
釣り・192閲覧