一歳と二か月のお子様に一つ身の着物を着せたい場合はどこをどうやって縫い上げするのが正解ですか?
一歳と二か月のお子様に一つ身の着物を着せたい場合はどこをどうやって縫い上げするのが正解ですか? 着物の裾(下のほうの黒いところ)を20c折りあげて、ウエストで14cx2を鷹の模様を避けて腰上げし、さらにお袖も着丈より長くなるので袖も縫い縮めました。結果すごく変になりました。兵児帯は長すぎて、使いませんでした。一歳のお子様に着物を着せたい場合は皆さんどうされますか?
着物、和服・71閲覧
ベストアンサー
大きくても良いです。 ピッタリだと可笑しいです。 身丈は腰で揚げます。 裄丈は肩で揚げます。 袖丈は袖の中間で揚げます。 帯は腰紐です。 腰紐か紐を着物に縫い付ける。 (紐+帯揚げを帯としても良いです)
ありがとうございます。 最初の返答してくださった方の添付写真の女の子の赤ちゃんは、帯揚げを帯にしている感じでしたね。。。参考になりました!
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:5/25 3:30