釣りのルアーですが、メーカーさんは何度もテストして商品化していると思うのが、私のタックルボックスには釣れた試しのないルアーが山ほどあります。商品説明には「ただ巻きでオッケー」とか「フォールさせるだけ」
釣りのルアーですが、メーカーさんは何度もテストして商品化していると思うのが、私のタックルボックスには釣れた試しのないルアーが山ほどあります。商品説明には「ただ巻きでオッケー」とか「フォールさせるだけ」 とか書いてあるやつもあります。もちろん私の腕が悪いのもあるし、その日の状態や場所よって魚の活性に差があるのもわかります。が、「にしても」です。我々はメーカーに騙されているのでしょうか? あと、かつて釣れると大評判になったけど今は見かけなくなったルアーも沢山あると思います。なぜ「正解」に辿り着いたルアーが、釣れなくなってしまうのか?その理屈がわかりません。わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
釣り・1,259閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
対象魚にもよりますね。 野池の激スレのバスなら、使うルアーと技術によって釣果変わりますが、 ソルトで回遊青物の場合は、ルアーや技術なんてどうでもいいです。 魚の視界に入れば、初心者がダイソーのルアー投げても釣れます。 まぁ、回遊タイミングだったり場所、時間帯を予測して、かつマッチザベイト意識してルアー選択、アクションしてやれば釣果上がるのは確かですが、正直ルアーなんて何でもいいです。 淡水海水30年以上やってきた結論です。
1人がナイス!しています