25歳でイラストレーターを目指しているものです(まだ去年あたりから絵を描き始めたばかりなので経験は浅いです)。
25歳でイラストレーターを目指しているものです(まだ去年あたりから絵を描き始めたばかりなので経験は浅いです)。 現状で物凄く一生懸命に描いて以下の画像くらいの絵が描けるのですが、イラストレーターの方から見て、改善点を教えていただきたいです。
絵画・1,997閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
人体の描写や塗りのクオリティなどはネットにいくらでも落ちているハウツーを漁りながら枚数を重ねれば向上していくと思いますので、ここでは特に指摘はしません。 プロを目指す以上一番大事なのは目的意識を持った画面作りです。 現状そこが弱く、なんとなくで描いたように見えています。 何が言いたいのかよくわからない絵、ということです。 キャラ主体の絵なら「キャラ設定」と「シチュエーション」をはっきりと決めて、必然性をもって画面作りをしましょう。 ・キャラ設定 このキャラはどんなメディア(アニメ?漫画?ゲーム?)に出てくるどんな性格の、どんな仕事の、どんな生い立ちのキャラクターですか?そこらへんを決めるだけでももっと衣装や小道具など凝れるはずです。 例えば現状植物のようなモチーフが見受けられるので、森で生まれ育った「森の精霊を操る力をもった少女」という設定で、その神秘性をもっと強調してみてはいかがでしょうか?だとしたら衣装は普通の洋服っぽい感じではなく、人知を超える力で生成されたような形だったり質感だったりするはずです。また、精霊を操る力を発現させるアイテムとして、なにかペンダントのようなものをキーポイントとして設けるなどしてもいいかもしれません。(ラピュタの飛行石みたいな) 「こういう設定だとしたらここはこうなっているはずだ」と連想ゲームで導き出していくのです。 ・シチュエーション この女の子は何をしているところでしょうか? 例えば休息しているとしましょう。だとしたらどんなタミングでの休息でしょうか。旅の途中?敵を倒した後? 旅の途中なら、安らかで癒されるような画作りがいいかもしれません。じゃあそれを伝えるためにはどんな演出をすればいいでしょうか?柔らかい木漏れ日、なついてくる小鳥を優しい目で見つめる、旅の荷物がそばに置いてある、おやつを食べていたり飲み物を飲んでいる、俯瞰のような構図にして少し弱々しい印象にする、などなど演出ネタはいくらでも思いつくはずです。 では敵を倒した後だとしたらどんな演出になるでしょうか?もっと禍々しい画作りにしてもいいかもしれません。逆光やスポットライトのような不気味なライティング、周囲に敵モンスターの死骸、肌や服が返り血や泥で汚れている、アオリ構図にして威圧的な印象にする、などなど。 上で書いたようなことはあくまで例なので好き勝手書いてしまっていますが、そういう意思がもっと見えることが大事です。 すでに色々考えていたなら申し訳ないです。だとしたらそれをもっと誇張して画作りすればいいと思います。 絵というのは情報伝達ですので、どうやれば伝わるかという模索に工程の大半を割くのです。プロの仕事はターゲットに訴求する要件を満たす絵を描くことですので、こういう考え方はまず身につけなければいけないことなんです。 ご参考までに。
4人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
すごく参考になりました! 確かにこの絵の情報がかなり適当であったと言われて納得しました。 もっと深掘って描いている絵に状況や必然性を持たせられるように練習して行きます! とても分かりやすいご回答ありがとうございました!
お礼日時:5/21 1:08