ID非公開さん
2022/5/19 19:59
5回答
知恵袋にて、ドライブ時の急な曲がり角又はカーブにおいて
知恵袋にて、ドライブ時の急な曲がり角又はカーブにおいて 車の重心を前荷重にして曲がると良い、と知ったので、 普段の運転からそうが良いのかと思いやろうとすると、 どうしてもスピードが出た状態になってしまいます。 普段から直線においても、スピードは出さず曲がる際も 少しスピードを(十分に)落として曲がる、 その際には前のタイヤにも後ろにも重心の無い状態です。 それが一番安全だと思うのですが、それでは運転技術の向上に資さないのですか? というか、前の車においてはそれで事故したも同然なので、 やっぱりスピードを出さないことは大前提ですが、それだと前荷重にならない。 どうしたらいいでしょうか?
あと、乗りながら思ってたのがカーブに差し掛かったらアウト側に(出来る限り)充分に膨らんでカーブ全体を見渡せるようにしてからイン方向へ抜ける。 と言うのは意味あるかなと。
ベストアンサー
フロントエンジンなら元々重心は車体前方にあります。 >ドライブ時の急な曲がり角又はカーブにおいて車の重心を前荷重にして曲がると良い というのは、カーブ直前でブレーキによってさらに前荷重をかけてアンダーステアを防ぐということでしょうか。 基本は スローイン ファーストアウト アウト イン アウト です。 これらはGのかかる方向の調節と荷重移動によってスムーズに曲がるための基本です。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
また皆さんの御言葉は大変ありがたく為になりました。やっぱり間違ってますよね! 絶対なにか違うと思ってたんです。 基本の基本ありがとうございます。 とりあえず、早く寝たいのと明日も忙しいので皆さんにいいねで勘弁してください。
お礼日時:5/19 23:48