学童の先生に関して。
学童の先生に関して。 3年ほど通わせて、最近トラブルが起きるようになりました。 ・子どもが習い事をしている日はお休みをすることを伝えているが、毎日のように来ていませんと連絡がくる。→共有がされていない ・正社員で大変忙しい中で、児童クラブからの電話に出れないこともあり、以前は私が不通だった場合、2番目の連絡先であるほかの家族に電話がありましたが、ここ最近になり、それができないとのことです。 連絡は1人にしかできないので、確実にいつも電話に出れる人にしてください。今すぐ決めてください。と言われました。 逆に、「折り返しすぐに電話するので、仕事で忙しいとは思いますが、携帯にいつでもでれるようにしていてください」と言われましたので、仕事中、ずっと折り返しを待っていましたが、連絡はありませんでした。数日後に、さりげなく聞いたら、そんなこと言いました?と忘れられていました。 ・子供の安心に関しての心配というよりも、電話の頻度が多すぎて嫌がらせかのように感じ始め、電話がくることがとてもストレスに感じております。 ・こちらが電話に出ないと口うるさく言われますが、自分に対してはとても甘い気がします。 ・子どもやほかの保護者がいる前で、大きな声で個人情報や子どもの悩みをお話します。 この状況にストレスを感じてしまい、今まで黙っていましたが、強くクレームのように電話してしまいました。 みなさんなら、このままこのような児童クラブに入所させますか。ひとり親で、クラブを利用する方が、子どもにとってもいいのではないかとも思いますが、色々とわたしの心が狭いのかもしれませんが,ストレスに感じてしまいます。
ベストアンサー
支援員です。 考えられる事としては、年度が変わり職員の入れ替わり等や昨年度のデータがアップデートされていない、習い事の曜日を把握できていない等が考えられます。 コミュニケーション不足の背景も見えてきますから、新年度になって習い事の曜日を再確認してみてもと思います。 緊急連絡先の第二連絡先に電話出来ない点は腑に落ちないですから、理由を聞いて良いと思います。 連絡出来ないなら何故提出させるのか、もしも怪我や事故で第一連絡先にだけして不在着信ならどうするつもりか?これは完全に職員の対応がおかしく不信感を持たれたのは当然なので主さんが正しいですね。 しっかり対面でお話し、改善して貰いましょう。
1人がナイス!しています