ドイツ語の文法に詳しい方教えて下さい。
ドイツ語の文法に詳しい方教えて下さい。 ドイツ語初心者で文法が頭の中でごちゃまぜになってしまいました。 学校ではなくテキストでゆっくり学んでいまして、テキストにEs gibt nichts Schöneres. とありました。なぜ、Schönesではないのでしょうか?そもそもSchönesと考えるのも間違っているのか...?それも分からないくらい混ざっています。 辞書でdie/das Schöneというものを見つけました。この文のSchöneresはこの名詞であっているのでしょうか? 日本語が上手なドイツ人の先生に教わってみたのですが理解できなかったこともあり、定型文として使いたい素敵な文だったので文法を正しく理解したいです。 宜しくお願いいたします。
ドイツ語・50閲覧
ベストアンサー
wgm********さん Es gibt nichts Schöneres. Es gibt nichts Schönes. どちらも文法的には正しい文。Schöneres<schöner<schön= 比較級の名詞化<比較級<比較、「さらに・より~なもの」。 >辞書でdie/das Schöneというものを見つけました。この文のSchöneresはこの名詞であっているのでしょうか? 違う。 nichtsやetwasは後ろに形容詞をつけて「~なもの」となる。その際形容詞は頭文字を大文字で書き強変化の中性単数主格Nominativ・対格Akkusativとなる。つまり-esという語尾がつく。これは比較級、最上級であっても同じ。 Gibt es etwas Neues? 何か新しいこと(=変わったこと)ある? Hast du nichts Kaltes? 何か冷たい(飲み)物ない?
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
すべて理解できました。とても解りやすく、また早急に御説明下さり有難うございました。
お礼日時:5/21 3:16