ID非公開さん
2022/5/20 7:42
1回答
コイン500 父の行動をまとめてみました。 関係のない内容も入っていると思いますが、客観的に見てこれは精神的DVに当たると思いますか? ・私が勉強をしている最中(図書館などには行けない時間帯)にわざと大きな音
コイン500 父の行動をまとめてみました。 関係のない内容も入っていると思いますが、客観的に見てこれは精神的DVに当たると思いますか? ・私が勉強をしている最中(図書館などには行けない時間帯)にわざと大きな音 を出したりテレビの音量をあげて邪魔してくる。 ・勉強の邪魔をしておいて、私の成績が悪いと「あいつは駄目だ。出来が悪い。」などと発言。 ・父以外の家族が楽しく話していると不機嫌になり、わざと大きな物音をたてたり、テレビの音量を上げる。 ・普段は夜ご飯を食べないのに、好きなおかずが出ると急に食べにきて、箸が用意されていないと怒鳴る。 ・自分が紛失した物を誰かが盗んだと発言。 ・くしゃみをして母に手で抑えるように注意されると怒鳴り、物を投げ飛ばす。 ・コロナ禍で遊び歩く。 ・見栄を張って収入に見合わない買い物をする。 ・自分に非があることを注意されると不貞腐れ、家の仕事などをやらないと言い張る。 ・スマホやコップを置く時やドアの開閉、電気をつけるときに叩きつけ、必要以上に大きな音を出す。 ・家族が寝ている時間にわざと大きな音を出す。 ・気に入らないことがあると怒鳴り散らす。 ・私が使っているテーブルを蹴飛ばす。
家族関係の悩み・41閲覧・500
ベストアンサー
客観的に見て、それらの行動は精神的DVになると思います。 正直、物を投げるとのことですし。 あと一歩で直接手が出そうだな…とも思います。(実際、わたしの父は母に手を出しました) お父様が何らかの精神的疾患をお持ちなのか、性格なのかは分かりませんが… もし、父親に質問者さんやお母さんが手を出されて、危険を感じた場合は警察を呼ぶこともできますよ。 お母さまと精神科へ行き、家族について相談しても良いと思います。 私は心理カウンセリングを受けていました。 とにかく、1人または家族だけで我慢なさらず。人に相談したり、頼ってくださいね。
1人がナイス!しています
この返信は削除されました