ID非公開さん
2022/5/20 10:06
5回答
双子のパラドックスとウラシマ効果の違いを教えてください。
双子のパラドックスとウラシマ効果の違いを教えてください。 Wikipediaには双子のパラドックスとは別物である。ロケットに乗ってる兄の方が歳を取りにくくなる(ウラシマ効果)。となってますが、どこが違うのか分かりません。
天文、宇宙・112閲覧・100
ベストアンサー
解説では運動が非対称だったからとしてるので意味が伝わりにくいんだと思います。パラドックスなんだから簡単に解決しちゃったら面白くないです。 特殊相対性理論の時間遅れのパラドックスは完全に対称な運動にこそあるんです。 ” 例えば出発地からAは-0.5cでBは+0.5cで出発したとします。 Aと共にある慣性系でのBの速度は相対論的速度加法則から(0.5c+0.5c)/(1+(0.5c*0.5c/c^2))=0.8cです。 Aから見たBは時間が0.6倍に遅れます。 出発時に船内時計の10年後にUターンすると決めておきます。 Aは10年後のUターン時にBがAから見て8光年先に居て時間が6年しか経過してないのを確認します。 Uターン後、AはBがUターンを終了して8光年先をこちらに向かってるのを知ります。Bも船内時計の10年でUターンしているのでこの時のBの経過時間は14年です。 AのUターンの間にBは8年が経過しました。その後Bは8光年を船内時間6年でやってきてAと出会います。 互いの経過時間は20年で歳の差はありません。 ” ↑これのどこがパラドックスかというとAから見たB、Bから見たAが出発から出会うまでず~っと相対速度があるので互いに時間遅れがあり続ける筈(互いに相手の方が自分より若い。でも出会ったらどうなるの?)…でも出会ってみたら同い年だったという矛盾(時間の遅れはどうなった?どこに消えた?という部分がパラドックス)です。 つまり互いに時間が遅れてる…とか、運動が非対称なら一方的な時間遅れがある(ウラシマ効果)…にはどこもパラドックスっぽいとこが無いのが「別物」たる所以です。 …ということだと思いますがいかがでしょうか?
ID非公開さん
質問者2022/5/21 8:17
完全に対称な運動というのに騙されるところでした。 AもBも出発地に対しての時間遅れという非対称があります。
質問者からのお礼コメント
面白かったのでBAとします。 他の回答者の方もありがとうございました。
お礼日時:5/21 9:02