子犬の狂犬病ワクチンについて 3ヶ月のトイプーを飼っています。
子犬の狂犬病ワクチンについて 3ヶ月のトイプーを飼っています。 決まりとしては最後90日経過後30日以内に登録が必要とのことですが、昨日2回目の混合ワクチンを打ち、来月3回目ワクチンを打つため狂犬病ワクチンを打つ日が120日経過後になります。狂犬病ワクチンを摂取した時に病院で登録手続きができると伺ったのですが、その場合は先に役所で登録手続きをしてから病院で狂犬病ワクチンを打つのでしょうか? また自治体で決められた接種の期間が4〜6月の間なのですがスケジュール的に狂犬病ワクチンを打つ日が7月中になるのですがその場合でも病院で接種してもらえるのでしょうか? 調べても分からなかったため、よろしければ回答お願いいたします。
ベストアンサー
私も同じケースで迷ったのですが、獣医さんに相談したところ、「登録は多少遅れても大丈夫(役所は迎えた日を把握できない)なので狂犬病注射のタイミングで登録すればいいが、絶対に決まりを守りたいなら狂犬病注射を先にしますよ」とのことだったので、前者で対応しました。 ちょっと気持ち悪いですけど、犬の健康を思うなら混合ワクチン優先したいですからね。 狂犬病ワクチン期間は強化期間なので、注射自体は通年でできます。初回は7月に打って、来年以降は手紙が来たタイミングで打てば大丈夫です。
質問者からのお礼コメント
同じケースとのことでとても参考になりました! そこまで大幅に120日を超えるわけではなさそうなので混合ワクチンを優先しようかと思います! お二方ともありがとうございました。
お礼日時:5/20 12:49