ベストアンサー
逆を言えば… ウェルスナビのようなインデックスファンドを組み合わせるだけの自動調整ロジックがポンジスキームにならないで済む可能性はありますか? にもなりますね。 詐欺云々にせよ、自動調整系云々にしても問題なのはロジックが通用するのであればホンモノ、通用しなければポンジスキームとなるのが常識です。 例えば円天事件は誰がどう見ても詐欺寄りのポンジスキームですけど、それに多くのお金を投じた人が多発したのは提示したロジック通りのユーティリティを提供していたからです。 勿論その原資は自転車操業なわけですけど、当事者達は事業が破綻してポンジスキーム認定が下されるまではホンモノだと考えていたのです。 これはウェルスナビ等も同様のリスクを孕んでいて、金融環境が大きく変わりロジックが通用しなくれば大きな損を重ねる可能性があります。 そうなってしまうと、多くの参加者達はこれはポンジスキームだったんだ!と言い出すでしょうね。 ですからお金が絡む商品にホンモノは無く、ポンジスキームはいつでもあるし、いつでもポンジスキームになることが出来る、というのが現実なのでしょう。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございます。
お礼日時:5/20 12:42