基本情報技術者試験(FE) 午後試験 過去問についてのご質問 ■お題; 第1問 平成30年秋期問8(データ構造及びアルゴリズム)問題 ■困っている点;
基本情報技術者試験(FE) 午後試験 過去問についてのご質問 ■お題; 第1問 平成30年秋期問8(データ構造及びアルゴリズム)問題 ■困っている点; 添付画像のプログラムの読み方がわからない ■自分なりのプログラム解釈; 2行目;ip←0でipに0を入力している 3行目;for文処理?でipに1,2,3を入力している 6行目;chr←operator[ip]でipの値をchrに入力している ■混乱しているところ; ・3行目のfor文?処理が6行目とどう繋がっているのか全くわからない ・6行目のipの数値は何が入るのかが全くわからない ■質問内容; 上に書いたの内容で間違いの指摘と正しい解釈を教えてほしい 混乱を解消できるように簡単な説明がほしい よろしくお願いします
ベストアンサー
2-5行目では、 配列Priorityの要素が最大となる添字を探して、ipに入れています。 3行目は、iを1からOpCnt-1までのループ 4行目は、i番目要素の値とip番目要素と比較して、 5行目は、i番目要素の方が大きいとipをiに変更 →更新前のip番目要素値<更新後のip番目要素 全部の要素について比較、ipの更新をすると、ip番目要素が配列内で最大となるようなipが入っていることになります
質問者からのお礼コメント
thankyou
お礼日時:5/20 13:02