ID非公開さん
2022/5/20 13:41
3回答
児童相談所へ相談した後について。 私の友達が子供への扱いがあまりに雑で 初めて児相へ相談しました。 前にも『殴ってしまった。エスカレートしそう』と直接言われたこともあり、
児童相談所へ相談した後について。 私の友達が子供への扱いがあまりに雑で 初めて児相へ相談しました。 前にも『殴ってしまった。エスカレートしそう』と直接言われたこともあり、 その際は『子供への暴力の解決は良くない』『気晴らししな』などと本人に言ったのですが、その後コロナなどで会っておらずSNSを通じて見る程度でした。 インスタのストーリーにて子供が乱暴に扱われていることも多く、叩かれていたり、 長男(3歳)が首座っていない妹をバウンサーで揺らしまくってるのをもっとやれ!と大笑いしてるような動画など心配になるものも多く。 (証拠にスクリーンショットや動画は撮りました) 初めて"児童相談所"に匿名で相談をしました。 電話での相談なので該当のスクショは提出していません。 その後、その方はSNSで 『通報した犯人を探す。 名誉毀損、悪質、虚偽で被害届が受理されたので徹底的にやります。 弁護士とも話し、犯人捕まえます。』 の投稿をしており、 私からの通報も嫌がらせのように複数回ではなく1回のみですし、 警察が動いたとしてもこちらとしては提出できる証拠の動画があるので良いのですが、 そもそも、もしも警察がうちに捜査に来た時点で 向こうに私の名前も伝わってるだろう、と思います。 そうなってくると、匿名通報とは??と疑問です。 言った方が損になるような気がしています。 犯人探しではなく、 自分の行いを見つめ直して欲しく通報を行ったのですが。。 私も実名を晒してトラブルを起こそうとは思っておりませんでした。 『間違いでも良いのでまず相談を。』と 児相は言いますが、警察や弁護士が介入すれば匿名ではなくなるということなのでしょうか。 わかる方、よろしくお願いします。
ベストアンサー
児童虐待防止法(第7条)「通告を受けた児童相談所等は、当該通告をした者を特定させるものを漏らしてはならない」と義務付けられているのでそもそも弁護士や警察が受理するわけがないんですよ。 虐待が間違いであった場合だとしても通告者はそうかもしれないと思っただけなんですから。 そんな事で受理しちゃった暁には警察が無能扱いされるだけです。 弁護士も同じ事です。 またね言われてまずい事をしてる人に限ってこういう虚勢を張るんです、よくニュースでみませんか。アレですよアレ、アレと同じです。 貴方は堂々となさっていて大丈夫です安心して下さい。 どうしても心配だというなら児相に赴き相手方がこのような事を言っているが大丈夫かと確認して下さい。
2人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/5/20 14:00