ID非公開さん
2022/5/20 15:49
2回答
耳の病気について質問です
耳の病気について質問です 私は現在19歳ですが、中学2年の頃に学校で行われる検査で要検査となりその後病院での検査で、中耳炎と、軽度の難聴と診断されました ですがその当時は家庭環境の影響でその1度しか病院に行けずその後も病院での治療や検査を一切受けていません 今現在は、定期的な耳の痛み、耳の聞こえが悪い、耳鳴り、耳の詰まる感じ、あくびの時に音がする、等があります また病院に行くべきだとは思うんですが緊急性はないと思っていて行っていません ただ友人に早く病院に行けと言われています 行くべきでしょうか
ベストアンサー
中学生の時に、要検査となり耳鼻科に行くと「中耳炎と、軽度の難聴と診断されました」・・この時に抗生物質とかの飲み薬の処方があったと思いますが、これらは服用されてましたか? これらを服用していれば、ある程度中耳炎は改善されていると思います。 以来、耳鼻科には行かず、現在19歳で・・・ ①定期的な耳の痛み 普段から耳かきとかをやっていると、耳中の皮膚って薄いですので、綿棒でゴリゴリすると傷が出来やすく、血も出てきますね。 この傷口に雑菌とかが入ると炎症を起こして、耳痛が生じてきます。傷薬のオロナイン軟膏を綿棒に付けて、その耳内に塗られているといいです。 ②耳の聞こえが悪い 当時に「軽度の難聴」との事ですので、これが慢性化して今の聴こえ悪さがあるものと思いますね。 ③耳鳴り これの原因が不明となっていますので、それらの音に慣れるしか無いと思いますね(;^_^A 自分も含め、皆さんも普段から鳴っている耳鳴りでもあります。 緊急性のある症状では無いので、経過観察でいいかと。 ④耳の詰まる感じ 耳閉感(じへいかん)ですね、閉塞感とも言います。耳中に何か詰まった感じになったり、音がこもって聴こえてきます。普通は唾を飲み込む・あくびをする・耳抜きをされると改善される方もいます。 この知恵袋内の検索で「耳閉感 改善」とかで探されると、過去の症例が出てきますので、ご参考にと思います。 ⑤あくびの時に音がする 鼓膜が動いている音ですね。「バリバリ」「ポコポコ」「プチプチ」とかの音もあります。何かの病とかで無く、それらの症状(耳管開放症)を言いますが、自分も含め、皆さんも普段から鳴っている音でもあります。 唾を飲み込む・あくびをする・飲み物を飲む・・・これらの時って鼓膜が動きますので(〃艸〃)ムフッ そう言う物なんだとの認識でいれば、いいかと思いますね。 全体的にすぐに耳鼻科に行かないとダメって事は無いですね(〃艸〃)ムフッ 気になるのは「軽度の難聴」です。スマホのアプリに聴力検査が出来る物がありますので、これで測られ棒線グラフで記されたものを、ここに添付してくれると詳しく説明できますよ。 お大事に。
ID非公開さん
質問者2022/5/22 21:15