退職勧奨を断ったら脅迫されたのですが、これは合法なんですか?
退職勧奨を断ったら脅迫されたのですが、これは合法なんですか? 制裁怖いんですけど、自主退職した方が良い? 因みに就業規則は間違ったパスワードを送られてきているので見れません。
労働問題・105閲覧
ベストアンサー
これは脅迫ではありません。 むしろ、退職問題についてよく理解している会社の対応です。 会社のこの対応は、あなたとの雇用関係を終了するに向けて、なんとかあなたと退職について合意の上、処理したいと考えていると思われます。 なぜなら、あなたを「解雇」という形で退職させた場合、のちのち訴訟リスクが潜んでいることを知っているからです。合意の上で退職したのなれば訴訟のリスクはありませんので。 あなたがどういった行為に及び、懲戒されようとしているかは伺いしれませんが、退職したくないのでしたら①就業の意思があること②今後は勤務態度を改め会社に貢献できるよう、アピールするのがよろしいと思います。 話し合いで決着がつかない場合はあなたも弁護士などの専門家の力を借りて会社と交渉されるのが良いと思います。
ご返信ありがとうございます。 現在パワーハラスメント(をした)疑いを掛けられております。相手は年齢差はありますが、同じ役職で既に退職済みです。仕事での交流がなかった他のメンバーの退職も私のパワハラによるものであると会社は言いたいようです。 この文面からは懲戒解雇しか感じられません。(解雇理由としては不相応かと思っております。) 疑いについてヒアリングの呼び出しをされた時点にて退職勧奨をされましたので、体裁だけ対応しているとしか考えられません。。 なお、事前に注意などは何もありませんでした。 私自身はスメハラとバカハラで職場にはかなり迷惑を掛けられています。 やはり専門家に相談するのが良いのでしょうか…
質問者からのお礼コメント
アドバイスありがとうございました。
お礼日時:5/23 11:44