ID非公開さん
2022/5/20 22:58
1回答
保育園について。
保育園について。 先日も同じ質問をしましたが、再度投稿します。 前日、お迎えに行くと息子(2歳半)が足を怪我したと先生から報告がありました。 滑り台からジャンプし、着地に失敗した。 立ち上がることはできるが歩かない。 湿布貼ってます。家で変わった事があれば教えて下さい。すいませんでした。との事。 親としては痛がって歩けない時点で連絡するべきでは?と思っています。 結局家に帰っても歩こうとしても痛い様子で歩けず整形外科へ。結果、骨にヒビが入っている状態でした。翌日園へ連絡すると、今後の注意事項や完治までどれくらいかかるか先生へ確認してください。他の先生へも共有します。のみでした。 次の日も整形外科へ来てくださいと言われていたので行き、確認してくださいと言われた事を聞き再度園へ連絡すると、ありがとうございました。他の先生へ共有します。のみです。 保育時間にしかも園内で起こった事なのに謝罪もありません。かなり腹立ちましたが、ここで揉めても子どもに何かされるかも。と思い言えずモヤモヤしています。 他にも入園初日に自閉症・行動障害を疑うような発言から笑顔で専門科医の受診も考えた方がいいかもと言われました。 また、何度も身体に強く噛まれた跡があり詳しく聞くと息子が友達のおもちゃを取ったので相手が怒って噛んだ。遊具の取り合いで噛まれた、など。息子にも非がありますがそれが1週間で立て続けに起こりました。1週間以上経った今でも腕にはくっきり歯形が残ってます。先生は2歳からは噛みつきはよくある事。言葉が通じないから難しいですよね。わたしたちからも教育します。すいませんでした〜。のみ。 入園式初日から腹が立ち続けてますが、文句を言ったことはありません。それで虐待とまでは行かなくても我が子だけに冷たくしれたりなど傷つけられる事をされたらと考えるとできませんでした。 でも今回は流石にどうかと思ってます。 子どもは楽しそうにしてるみたいなのですが、 まだ話せないので親に言えないだけで辛い思いをしてるのでしょうか… わたしが気にしすぎなだけですか? こんな事で園に言う事じゃないですか?
幼児教育、幼稚園、保育園 | 子育ての悩み・157閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
園に言っても期待できないと思った時は迷わず役所の子供支援課に行きましょう。先生を名指しで伝えましょう。 かみつきが増えるのは確かですが、それが仕方ないかと言うと違います。ただの怠慢です 発達に関するアドバイスは保育園の仕事の一環なので受け流しましょう。そこにつっかかっても仕方ありませんし、先生が見ていて気になるというのであれば耳を傾けた方がいいと思います。
ID非公開さん
質問者2022/5/20 23:24