ID非公開さん
2022/5/21 10:19
13回答
常々思うのですが、数学のできない者が、大学の文系に経済学部があり勉強しているのか?
常々思うのですが、数学のできない者が、大学の文系に経済学部があり勉強しているのか? 数学もわからないのに卒業してから経済学を論じているんでしょうか? 数学がわからないと統計や各種指数の数学的関係を見い出すことができるのでしょう? 経済を理解するには数学が不可欠だと思うのですが?
経済評論家の話を聞いていると、「風が吹くと桶屋が儲かる」式の話で、どの量がどこに何%作用してこの期間でどれくらい回帰して積分するとこの量になり、とか 各グラフやチャート数値の正規化と比率の対比や数値のグロス感 全然示されませんよね 例えば インバウンドが戻って、ある期間に何人がいくらお金を落として、積算された経済効果はいくらで、昨年のGDP比率は何%で、経済成長を何%押し上げるとか 評論家が解らないのか、メディアが理解出来なくて報道しないのか? ただただ、前年比何%だけの話 中身が無い
1人が共感しています
ベストアンサー
アメリカの工科大学に経済学部があることを知って驚く日本人がたくさんいる。 最近経済学の入試に数学を加える大学も増えてきたらしい。
1人がナイス!しています