化学や物理に詳しい方教えてください。 蒸気圧曲線上での状態を教えてほしいのですが、とあるサイトでは、 ①蒸気圧曲線上では、気液平衡の状態で、液体と気体が共存
化学や物理に詳しい方教えてください。 蒸気圧曲線上での状態を教えてほしいのですが、とあるサイトでは、 ①蒸気圧曲線上では、気液平衡の状態で、液体と気体が共存 ②蒸気圧曲線上では、気体のみ と書いてあります。どちらが正しいのでしょうか? 例えば、「蒸気圧線上にある水の状態は気体のみである」などの正誤問題とか出ないのでしょうか?
1人が共感しています
ベストアンサー
何の前提条件もないなら、①が正しい。 従って、最後の文章は「誤」となります。 ②と最後の文章が「正」なる場合もあります。 例えば、「全て気体」の状態から、温度を下げれば、圧力はどこかで「蒸気圧曲線」上の値になるはずです。その時は、丁度「液敵が生じる」時ですが、ギリギリ「全て気体」である境目とも言えますので、その意味では「正」です。 計算問題でよくあるパターンは、「ちょうど液敵が消えた(全て気体になった)」とか「ちょうど液敵が生じた」とか表現されますが、どちらも「蒸気圧」を状態方程式のPに入れます。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
教えていただきありがとうございました。蒸気圧曲線上は、気液が共存と覚えておきます。
お礼日時:5/27 21:03