自分の目標が、外的要因によって阻まれるとき、 諦めるしかないのでしょうか。 自分は現在東京の大学に通っていて
自分の目標が、外的要因によって阻まれるとき、 諦めるしかないのでしょうか。 自分は現在東京の大学に通っていて 来年度から大学のプロジェクトでアメリカのUC デービスに留学したいと思っています。 しかし、ずっと行きたいと思っていたUC デービスが、 来年度から募集を停止することになりました。 そこの大学に留学したいと思ってずっと勉強していたので、かなりがっかりしています。 費用面や学ぶ分野からそこに行きたいと思っていました。 来年度からは別の大学と協定をするようで、 そこは学ぶ分野も興味のないもので、また費用も2倍ほどかかります。 諦めるしかないのでしょうか。
ベストアンサー
アメリカの大学を卒業した者です。 >自分の目標が、外的要因によって阻まれるとき、諦めるしかないのでしょうか。 それを外的要因とは言いません。 UC デービスは、生物科学、農業科学分野では最先端な超一流の州立大です。 この分野ではUCLAやUCバークレイより難しく世界中から学生が集まっています。 企業のタイアップで教授陣や研究室は素晴らしいの一言で、学生たちはインターンを経て世界各国の医薬品メーカー、食品メーカー等に就職しています。 貴方の大学との交換留学提携が終了したという事は、レベルが違いすぎてUCデービスの学生は行きたがらず、貴方の大学の学生は受け入れないという事。 要するに拒否。 でも、優秀な学生なら交換留学でなく受け入れるはず。 交換留学でしか希望が無いのは、外的要因でなく貴方の要因です。
2人がナイス!しています
回答ありがとうございます。 両親には何回も相談をし、 交換留学で費用が抑えれるならということもありました。 コロナということもあり、自分の大学が提携している会社が留学事業を取りやめたことが、枠がなくなった原因でした。 これからどうするか、もう少し考えてみようと思います。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。
お礼日時:5/25 7:20