自治会費について 新築で家を買いました。 今日おばさんが家に来て自治会費8千円と班会費?5千の徴収に来ました。
自治会費について 新築で家を買いました。 今日おばさんが家に来て自治会費8千円と班会費?5千の徴収に来ました。 これ払わなきゃダメなやつですか?って聞いたところ払わないとゴミ捨て場が使えないとのことでした。 調べてみると自治会への加入は任意で相場よりも少し高いことが分かり煩わしいし回覧板もいらないので加入したくありません。 ただ市町村に納税もしてますしゴミは捨てたいです ゴミ捨て場の掃除やゴミ捨て場に関する修繕費は負担すると伝え加入しなくてもいいでしょうか? 徴収されたお金って何に使われてるのでしょう? 暇な年寄りたちのお茶代とかですか? よくコロナ前は地元の消防団とかが飲み屋に来るイメージがあるのですがこういうのにも使われるのでしょうか?
2人が共感しています
ベストアンサー
質問者さまがおっしゃるとおりです。 自治会は任意なので必ず入らなければならないものではないし、自治会に入らなければごみステーションを使わせない、というのも無効です。 ただ、それはまちがいないのですが、だからといってそれを振りかざして「自治会には入らない。ごみは捨てさせてもらう」では、周囲から敵対視される結果になってしまします。 何が正しいのかは明白ですが、町内の圧力ってありますからね。 犬の散歩の人が敷地の中に無断で入っておしっこさせるとか、こんなことは廃棄物法違反であり、不法侵入でもあり、その主張は正しいし警察呼んでいいのですが、それで争うと結果的にはこっちがわるものになって仕返しされます。 ここらへんは運です。 入会金30万円を請求されたというのもネットで見たことがあるし、奥さまたちはホステスみたいになってるような自治会もあるそうです。 ひとつには市役所の担当課(自治体によって市民課とか地域振興課課とか)に相談してみてください。 解決に至るほど頼りにはならないでしょうが、同じような事例と解決策は出してくれるかもしれません。 ほんとに解決するなら弁護士ですが、「自治会に入りたくなくて弁護士まで出してきた」というのが広まるとかなり住みづらくなります。 どこに相談するにせよ、とにかく質問者さまと同じ感覚の人を見つけてチームになることがいちばん最優先です。 市役所も1人の市民の苦情ではなく、何人かの苦情であるほうが動きやすいのです。 「負けるな!向こうがおかしいから闘え」みたいな回答もあるかもしれませんが、そんな単純な話ではありません。 もちろん法的にも闘って勝つことはできますよ。 わたしは仕事柄法律にも強いのでそれはかんたんです。 でも、それで住みづらくなり結果、せっかく建てた家を売却して引っ越す人もいます。 どっちが善か悪かでかんたんに闘う話ではありません。 まずは仲間をつくることが最優先です。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
何気ない質問に予想以上の回答がつき回答してくださった皆様に感謝します。 その中でも親身に長文で回答してくださった回答者様をベストアンサーにさせて頂きました。 考えた結構今年の4月に子供を産みました。 先のことを考え今回は一応加入することにしました。 退会も任意のようなので何かあった時またどうするか決めたいと思います。 皆様貴重なお時間を割いて頂きありがとうございました!
お礼日時:5/27 5:14