凧あげではなく、烏賊あげが本家だったのは有名な話ですか。 ホントは烏賊あげだったものが、ちょっと変わった奴が俺は「烏賊じゃなくて凧(蛸)あげだぜ。」と言ったのが始まりなのですか。
凧あげではなく、烏賊あげが本家だったのは有名な話ですか。 ホントは烏賊あげだったものが、ちょっと変わった奴が俺は「烏賊じゃなくて凧(蛸)あげだぜ。」と言ったのが始まりなのですか。 寿司のネタじゃなくて、ホントはタネ(種)なのですね。誰がひっくり返していったのですね。 それと似たような感じで蛸(凧)が定着したのですか。 当世烏賊上りと言う江戸時代の物価高を描いた画がありますが、当時は烏賊あげだったのですか。
日本語・12閲覧
ベストアンサー
質問者からのお礼コメント
やっぱ、イカが本家だったのですか。
お礼日時:5/21 22:41