ID非公開さん
2022/5/21 22:23
3回答
50代新人パートへのアドバイスが欲しいです。 飲食店でパートをまとめる役目をしています。
50代新人パートへのアドバイスが欲しいです。 飲食店でパートをまとめる役目をしています。 私は30代で、大抵のパートさんは指示や指導を素直に聞いてくれますが、けっこう50代以降の方は面倒な傾向にあります。。 最近50代パートさんが入りました。 飲食店歴20年という経歴で、無口で真面目そうな硬い感じの人です。 仕事やレシピの覚えも早く、仕上がりも綺麗で、 素晴らしいですねーとは話していますが。 マニュアルと違うことやダメなことの細かい指摘や指導をすると言い返したり、無言のときがあります。。素直にはい、分かりましたとはならないです。 苦手だなあて内心思います。 仕事ができないタイプの面倒な人なら御し易いですが、できるタイプなだけに難しいです。 どう接していけばいいのか何かアドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。
ベストアンサー
いい年をして甘ったれてて面倒くさい人ですね。 他の方もご指摘ですが、ここは職場で有り、そのおばさんはお客様ではないんですからね、その事をしっかりと分からせないと、他の人への示しも付きませんよね。つまり、せっかく貴方が苦労なさって築き上げられたルールも秩序も崩壊してしまいます。 要はね、その人のわがままがとおるんだったら、だったら自分だって我慢してる事は有るんだから、って事になってしまいかねませんよ、って事です。 部下の我慢って、結構一触即発だったりしますからね。そこが一番怖いな、と私はこのお話を聞いて思いました。 なので、30代でも50代でも、向こうに20年の経験が有ってもそんなの全く無関係で、向こうが主張してもこちらは1ミリも斟酌する必要なんか有りません。 全体の秩序と生産性を維持・向上させることが貴方に課せられた職務なんじゃ無いんですか?だったら、それの阻害要因は躊躇なく除外する事が貴方の責任の筈ですよね? 「言い訳は要りません。するのかしないのか、どちらなんですか?」と、それだけでいいですよ。その背中を見てる他のパートの方の留飲が下がり、貴方への忠誠心が増す事でしょう。 基本スタンスとして、過去の経験は、ここでのやり方を吸収する為の資質としてのみ役立つ、って事です。過去や他店のやり方が欲しい訳ではないので、それがやりたければよそへ行け、逆にここに居たいならここのやり方を学べ、他の人はみなそうしている、って事ですよ。 それを一度はっきり告げて、好きな方を選ばせればいいでしょう。そして、「これは私だけでは無く、店長の言葉だとも思え」って言えば良いですよ。 その為、そう言うよ、って事を予め店長に通しておきましょうね。それで万全です。 きっと、猫のようにシュンとなると思いますよ。
質問者からのお礼コメント
そうなんですよね、向こうに飲食20年の経験があっても新人さんなんです。どうやら土日の若い学生バイトたち(でも先輩)に軽くあしらわれることにプライドが許さないようで、もう土日は出たくないです!平日パートのみがいい!(居心地が良い)て始まりました。まだ1ヶ月そこらで面接時と条件が変わりそうで、店長と話しましたが、シフトを大幅に減らす方向になる予定です。頭を冷やして態度を改めてもらいたいですね。
お礼日時:5/24 21:31