ID非公開さん
2022/5/21 22:50
3回答
私は4年前に鬱病になり、病院にも通って3年かけて大分良くなりました。再就職しましたが上手くいかず退職し、会社勤めはもう諦め今はフリーターとして働いています。
私は4年前に鬱病になり、病院にも通って3年かけて大分良くなりました。再就職しましたが上手くいかず退職し、会社勤めはもう諦め今はフリーターとして働いています。 趣味の延長を副業として自分でアクセサリー等を作って販売しようと思っています。 実家で暮らしている為、両親には金銭的にも生活的にも支えてもらっています。 今は大分良くなっていますが、生理前や友人関係やバイトで沈む事もあり気持ちに波があります。辛い時は1人でベッドで過ごして寝ると翌日~数日経つと復活してきます…それの繰り返しです。 ですが、母親は半年に1回くらいのペースで私を怒ってきます。(母親は怒っているつもりはないが私は言わるだけで心臓がドキドキします) 母親は私の事が大切とか、このままだと良くないとか言いながら手を引っ張り部屋から出そうとします。勇気づける為に、大丈夫、あなたは出来る子とも言われます。それがとてつもなくしんどいです。 アクセサリー作りもやろうと思ってから2ヶ月間何も作れていない現状に嫌気が刺している感じで、いつになったらやるの?と言われます。 ただ気持ちが落ち着いている日は材料を買いに行ったりワークショップに参加したりとアクティブに行動する事もしてきました。 鬱病が酷かった最初の事よりは自分では進歩していると思っていますが、4年でたったこんだけと思えばそんだけです。 母親は私に良くなってもらいたいと思っているのはわかりますが、泣きながら怒ります。そうすると私も心臓が辛くなって何を言われても何も考えられなくなり、母親への拒否反応だけが出ます。 家を出て一人暮らしをしたいのですが、フリーター週3日くらいしか働けないと厳しくて実家にいるしかありません。 部屋にこもっているとまたいつ怒られるのか不安で仕方がありません。鬱が良くなってきて、また沈むと母親に怒られ更に酷くなります。 私がわがままなだけでしょうか? 離れて暮らせば母親も私も精神が安定すると思うのですがそれができない時どうしたらいいでしょうか? 教えて頂けると助かります。
1人が共感しています
ベストアンサー
>>母親は私に良くなってもらいたいと思っているのはわかりますが、泣きながら怒ります。 正直、4年間もあなたのお世話をしているお母さまは、心身疲労困憊でうんざりだと思います。 まともに収入も得ず、気分次第で出かけるのに注意されるとまた引きこもるという状況は、一体いつまでそのようなことに付き合わされるのかと、お母さまからすると絶望的でしょう。 >>部屋にこもっているとまたいつ怒られるのか不安で仕方がありません。 お母さまは、あなたが引きこもっていることがストレスだと思います。 >>鬱が良くなってきて、また沈むと母親に怒られ更に酷くなります。 それはお母さまのせいではなく、あなた自身の問題ですよ。 >>家を出て一人暮らしをしたいのですが、フリーター週3日くらいしか働けないと厳しくて実家にいるしかありません。 働ける体力はあるなら、住み込みの就職先を探してはいかがですか。
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/5/22 2:29
回答ありがとうございます。 部屋にこもっている事が母親のストレスになっているのも感じていますが、バイトが休みの日部屋で1人でいる事が私の安定方法なのです。 部屋に近付く足音が聞こえるとビクビクしてドキドキして安定剤を飲みます。 休みの日も部屋から出ないといけないのでしょうか? 母親に怒られるのは私自身の問題というのは、いい加減にしてほしいという母親の気持ちの方が理解できるということですか? 私も自分でもいい加減にしたいとは思っていますが、やはり波があり心と体が信じられない程重く動けません。母親に無理に引っ張られると心も脳も思考停止して何を言われているのかもわからなくなります。何か言ってるってくらいにしか感じなくなります。 母親が私のせいで悲しんでいるのもわかるし辛いですが、私ももうどうしたらいいかわかりません。とにかく母親の顔を見るのもしんどいです。 やはり私の努力不足なのでしょうか
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:5/22 13:17