漢字練習が、好きになる方法。小3の男の子がいますが、漢字練習が大嫌いです。
漢字練習が、好きになる方法。小3の男の子がいますが、漢字練習が大嫌いです。 宿題をやっと、、レベルで困っています。2年生までは何とか、やっていましたが、3年生になり、習う文字数も増えて 宿題だけでは足りません。 算数や、他の教科は好きで自主的に勉強してくれるのですが、、漢字は嫌がります。 字はもともと、綺麗に書くのですが、漢字になると超雑、、 もちろん苦手な教科があるのは仕方ないですが、国語はある程度できないと この先苦労すると思います。 無理矢理やらせても意味ないし、、。 アドバイスお願い致します。
ベストアンサー
興味がないのか、苦手意識から逃げたがっているのか・・・ 算数などが好きということは、勉強自体が嫌いなわけではないと思いますし、机に向かう姿勢がないわけでもないと思います。 この先は、お子さんのタイプによるので、一つの参考として・・・ まず、学年で習う字をすべて読めるようにしてしまうというのはどうでしょうか。 書くのは面倒でも、読みを覚えることは苦痛なくできるというお子さんもいます。 読めるということは、ある程度漢字の形を記憶しているので、そのあとに書くことは、全く知らない文字を練習するよりは抵抗感が少ないかもしれません。 また、興味ある分野の本を読ませることから必要性を感じさせて漢字を覚えさせる手もあります。 学校のテストを考えたら、ドリル順に文字を覚えることも必要ではありますが、まずは漢字を学習したいと思う気持ちを持たせることが、将来的にはよいかもしれません。 はっきり言えば、漢字はどの順で学んでも問題ありません。 算数のように順を追う必要がありません。 覚える気になったら、作りに一定のルールがあるので、覚えられるようになります。 一番よくないのは、無駄に回数を書かせることで、漢字嫌いを生みます。 必要最低限の練習でよいです。 本人に合った覚え方を本人にみつけさせるのにかっこうの内容でもあります。 「どうしたら覚えられるか?」という視点に立って、親子で試行錯誤されるのがよいかと思います。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。社会科も好きで、地図や歴史の本を読むのが好きなので、そういった所から覚えさせていきたいと思います
お礼日時:5/22 20:46