投資信託はどのような形で利益が出るのでしょうか? 機関投資家などにお金を預け、勝手に配当金?のようなものが配られるのか、値段の上下を利用して出資する本人が売り買いを決めていくのですか?
投資信託はどのような形で利益が出るのでしょうか? 機関投資家などにお金を預け、勝手に配当金?のようなものが配られるのか、値段の上下を利用して出資する本人が売り買いを決めていくのですか?
資産運用、投資信託、NISA・70閲覧
ベストアンサー
資産運用の投資で儲かる利益には2種類があります。(ネットからの抜粋文書を一部変更) インカムゲイン(Income Gain)は、資産を保有していることで得られる利益のことを指します。一方、キャピタルゲイン(Capital Gain)は、資産の売却によって得られる利益のことを意味します。 資産運用の方法は株式投資や投資信託、不動産投資などさまざまですが、基本的にどの資産運用の方法でも、投資利益はインカムゲインとキャピタルゲインの2つに分類できます。 例えば投資信託では、分配金がインカムゲインに相当し、投資信託を購入したときと売却したときの差益がキャピタルゲインに相当します。 なお、投資信託では分配金を配ったことにより基準価額が下りますのでその分だけ売却時には基準価額が下がっていますのでキャピタルゲインが下ってしまいますので、分配金をもらうことはお得にはなりません。 キャピタルゲインだけの銘柄の方が一般にはお得になります。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました!
お礼日時:5/22 15:41