売り上げ、粗利率について
売り上げ、粗利率について 私はバイトでハードオフに務めていて今月売り上げが先月より少ないのと粗利を30%にして欲しいと言われたので売り場にある売れない商品を買い取り金額(ヤフオク、メルカリで7000円の商品を買い取りマニュアルだと30%で買取なのでだいたい2000円)を元に売り上げが50%になるように値段を変えました。 (上記の7000を2000買い取りしたのは8000で売り場に出ました、8000で売り場にでて3ヵ月たってもう売れないので様子見で7000にしました。だいたい他の商品も1000〜800円くらい値下げしました。こんな感じで過去のデータを元に値札を貼り替えて回りました。) (ちなみに売り上げが30%行ってれば黒字みたいです) そして値段を変えて回ってたら社員の人に少し注意されました。(安くしすぎwと) 私の考えでは売れない物をいつまでも残しても売り上げなんて上がらないし、ましてやお客様が初めて商品を買って売上がのびるのにと思いました。 粗利率も商品が売れないとあがらないですよね?
1人が共感しています
ベストアンサー
「粗利率」 が上がるかどうかという話だけだと、あなたのように安く売ってしまうより、高値で付けて売れなくても在庫として棚卸ししたほうが「粗利率」は上がる可能性もあります。 あなたの方法は、多少「粗利率」を下げてでも「粗利額」を上げる方法だと思われますね。 人件費その他経費を変えずにそれが出来れば黒字化出来る方法ではあると思います。 あなたの言うように、「粗利率」がどんなに上がっても「粗利額」が低ければ経費次第で赤字になりますので。 ※せめて企業名は伏せたほうが良いと思います、マニュアル内容もまずいと思うので
1人がナイス!しています