ハンドメイド作家さま・ハンドメイド作品を購入することのある方へ質問です。 ①常にショップがオープンで購入できるようになっている
ハンドメイド作家さま・ハンドメイド作品を購入することのある方へ質問です。 ①常にショップがオープンで購入できるようになっている ②販売日を決め、それに合わせて何十点、と制作しずらりと並べて 宣伝して販売する どちらが買いたくなる・売れると思われますか?? 私自身は現在 副業としてminneにてハンドメイドアクセサリーを販売しています。 ①の販売方法で 新作が出る際は告知を行なっています。 月の売り上げは2万前後で、 SNSはTwitterとインスタで宣伝しています。 (Twitterがメインです) レジンで制作したパーツをメインに組み立てたアクセサリーで、 販売して全て売れてしまうなんてことはまだないですが リピーターさまもいて ちょこちょこと売れていっています。 販売方法に悩んでいる理由として、 全て売れてしまう、なんてことがない限り ②でやっていくことは なんだかまだ身の丈にあってない気もします。 ②のように販売期間をしぼることで 購入者目線では限定感があり、 販売者目線では発送が効率よく行えて 「これだけ発送しました!ズラリ!」のアピールにもなると感じます。 どう思われますか? 回答お願いいたします。
手芸・217閲覧・25
ベストアンサー
個人的には常に購入できる方が嬉しいです。 過去に好きな作家さんも何名かいたのですが限定的な販売ばかりでいつも買えず、結局手に入れられないうちにその作家さんに対する興味は薄れてしまいました。 常にオープンされているショップで数点が売り切れなどは仕方ないなと思えるのですが、販売時間を過ぎるともう買えない…だと最初の数回は時間を狙って頑張ったりするのですが買えずじまいが何度も続くと購入意欲も削がれていくんです。。 今は常にオープンになっているショップでSNSの更新情報を見て買いに行ける作家さんに貢いでいます(笑) やはり何度もちゃんと買えると新作が楽しみになりますし複数買うことで作家さんとの距離が近くなったような気がして楽しいです。
1人がナイス!しています