ID非公開さん
2022/5/22 21:37
3回答
線路内発煙 どういう意味ですか? 子供が高校に上がり、初の電車通学となりました 親の私たちは通学に電車は使った事がなく この地域は車社会な為、電車での様々なトラブルに驚いている所です 強風で電車が
線路内発煙 どういう意味ですか? 子供が高校に上がり、初の電車通学となりました 親の私たちは通学に電車は使った事がなく この地域は車社会な為、電車での様々なトラブルに驚いている所です 強風で電車が 止まった事がありました そうか、そういう事があるのだなと 粛々と対応しました 電車が遅れていると子供から連絡があったので調べると「線路内発煙」とあります なにそれ? ちょっとよぎるのが迷惑な藁焼き公害、 でも時節柄藁がないし 線路の内側で煙とか、なんかこわいんですけど。 子供の帰りが遅くなるのでイライラします 最寄り駅まで迎えにいくのはいといませんが、どういう事なのが知りたい
鉄道、列車、駅・192閲覧
ベストアンサー
昔は「線路内にポイ捨てしたたばこの火が枕木などの油分に燃え移る」みたいな事が多かったです。木製の枕木を使っていない地下鉄でも、たまった埃に火が付いた事故がありました。 昨今ではその手の原因はないはずなんですが、それでも定期的に線路内から火が出る事はあるんですよねぇ。事情はそれぞれでしょうけどね。 昔のような木製枕木は激減していますが、それでも地方を中心にまだまだ使われていて、都市部でさえも100%コンクリート製になったわけではありません。また、線路内(とくに駅構内)には車両から油が落ちる事もありますので、基本的には「燃えないわけではない」という事なのです。そこへ車両側からブレーキなどで火花が散れば、火打石状態です。 おかしなまとめ方ですが「線路からは時々ボヤが発生するもんなんだ」とざっくり思っておいてくださればいいのじゃないかなー、と思います。 鉄道会社からこんな発表もあります。 https://www.westjr.co.jp/press/article/2014/04/page_5545.html 「可能性」は言えても原因はわからん、と^^;
質問者からのお礼コメント
皆さん回答ありがとうございました
お礼日時:5/23 0:48